東京ビッグサイトで行われた
「ENEX / Smart Energy Japan / 電力・ガス新ビジネスEXPO」に行ってきました!
省エネに関する最新の技術や今年の補助金状況など学んできました!



●電気代を削減したい…
●設備機器を更新したい…
●財務内容を改善したい…
など、SALVAはこんなお悩みの方にサポート等しています!
お気軽にお問い合わせください。
富山の電気設備や省エネ話題やスタッフの作業の様子を発信
東京ビッグサイトで行われた
「ENEX / Smart Energy Japan / 電力・ガス新ビジネスEXPO」に行ってきました!
省エネに関する最新の技術や今年の補助金状況など学んできました!
●電気代を削減したい…
●設備機器を更新したい…
●財務内容を改善したい…
など、SALVAはこんなお悩みの方にサポート等しています!
お気軽にお問い合わせください。
▶PCBって何?
多くの方は、知らないですよね?
最近「PCB廃棄物の期限内の処理をお願いします。」
このような案内を、テレビCMでも見かけるようになりましたが御覧になりましたか?
どうして処理が必要になったのでしょうか。
ちょっとここでお勉強!
PCBはPoly Chlorinated Biphenyl(ポリ塩化ビフェニル)の略称で、人工的に作られた主に油状の化学物質です。古いビルや工場では、変圧器、コンデンサ、安定器等の電気機器の絶縁油として広く利用されてきました。
しかし、その毒性が社会問題化し、昭和47年以降、PCBの製造や新たな使用は禁止されました。
とても危険な物質なんです。
▶なぜ、PCBの処理が必要になったの?(経緯)
使用済みPCBについて、当時は処理技術・処理施設がなかったため適正な処理はされておらず、使用した事業者により、30年以上にわたり保管が続けられています。PCBの長期保管による、紛失や漏洩等による健康被害・環境汚染の進行が懸念されており、平成13年に「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法」(PCB 特措法)が施行。さらに平成28年に同法が改正され、PCB処理を迅速に進めていく為の法整備がなされました。
上記より、絶縁油にPCBを利用した
・変圧器やコンデンサは、令和4年3月31日まで
・安定器や汚染物は令和5年3月31日までに処理を完了しなければなりません。※富山県の場合
処分には期限が決められているんです!
弊社では、多くの方に知ってもらうために今回BLOGでご紹介しました。
(動画・写真等参考サイト)
環境省PCB早期処理情報サイトhttp://pcb-soukishori.env.go.jp/
中間貯蔵・環境安全事業株式会社https://www.jesconet.co.jp/
あけましておめでとうございます。
1月4日(土)に毎年恒例の安全祈願祭を執り行いました。
今年1年間の無事故・無災害を願って、ご祈祷を受けました。
昨年は、社内の組織体制にも変化があった年でした。
立て続けに新しい命も誕生しました。
このような出来事があると、会社にも新しいことを生みだす力があるように思えてきます。
さて、今年は、電気工事事業だけでなく、さらに「省エネ事業」にも力を注いでいきます。
社名の由来であるSALVADOR=救世主となるべく、皆様にとってプラスになるより良い提案をしてまいります。
本年も株式会社SALVAをよろしくお願いいたします。